第8回例会 ルーキーチャレンジ

2008年11月1日東京ボランティアセンターで第8回例会を開催しました。まだまだ勢いの続く飯田橋、ゲスト4名TMゲスト4名会員全員出席! と過去最大の更新です。

今回まずは新入会員向けオリエンテーションとして、「皆で作る楽しい例会」という題でO江会長による例会についての解説が行われました。今後もしばらく例会の中にオリエンテーションを組み入れる予定になっています。また入会式も行われました。

今夜のトーストマスター(総合司会)は、サポートメンバーのKじさん。オリエンテーション後6本のスピーチマラソンとなる厳しい進行をこなされていました。

準 備スピーチはここのところの入会ラッシュに伴い、今回も S藤さんY田さんによるアイスブレーカー(初スピーチ)2本、Z味さんK塚さんH田さんによる基本マニュアル#2#3合わせて3本とルーキーチャレンジの ような様相。ルーキーチャレンジとは、私の好きなNBAでオールスターゲームの直前に行われるルーキーと2年目の選手による試合のこと。そこにベテランの I田さん#9が1本入った構成です。

更に今回は冒頭2本のスピーチ担当者が北海道出身 対 沖縄出身のような様相となり、スピーチのつなぎのところも面白い展開に。

論評の部も準備スピーチに合わせて6本、こちらは総合論評も含めて飯田橋ピュアメンバーがオールスターで望み、無事各人が時間内での論評を行いました。

投票の結果は、ベストスピーカー賞は若い力及ばずベテランのI田さん、ベスト論評賞もベテランのS井という結果でした。とはいえ新しいメンバーも含め楽しい、質の高い例会だったと思います。

今回も例会最後のゲスト感想で2名の入会表明を頂き、年内チャーターという難しいかと思えた目標も現実味を帯びてきました。入会表明とならずゲスト参加されるだけでも会場が活気づきますので多数のゲスト参加に感謝です!

懇親会風景

第7回例会フレッシュ新人祭り

2008年10月4日、東京ボランティアセンターで飯田橋トーストマスターズクラブの第7回例会が開催しました。

今夜のトーストマスター(総合司会)も先週に引き続き初挑戦となる飯田橋ピュアメンバーのH田さん。
さらには前回全員のゲストの方の入会表明を受け、今回はなんと4名の入会式です。

とその前に飯田橋ピュアメンバーの役員就任がありました。
会員担当H岡さん、書記担当H田さん、広報担当T辺です。
今回このレポートもT辺が担当しております。

早速就任したばかりのH岡さんの司会による入会式がベテランの方のサポートを受けつつ
盛大に行われました。S藤さん、N山さん、Z味さん、W野さんです。

メインの準備スピーチでも、4人のうち3人のN山さん、Z味さん、W野さんが
アイスブレーカー(初スピーチ)、もう1本も2回目のK塚さんと
これ以上ないフレッシュな顔ぶれ。

更に論評も4人のうち2人N房さんとT辺が初論評、総合論評担当J見さんも初総合論評と
数々の初物づくしの例会でした。
このような中でも全体の時間オーバーもなく、開始から終了までうまく
時間コントロールされた良い例会となりました。

チャーターまでホップステップジャンプの3段階があるとすれば、
第二の飛躍をしたところではないでしょうか。

ベストテーブルトピックス賞 S口さん
ベスト論評賞 I田さん
ベストスピーカー賞 Z味さん

例会の最後に恒例のゲストさんからの感想をいただきました。
トーストマスターに興味を持って初めて来ていただける方は大歓迎です。

例会後はいつもの会場で懇親会です。

第6回 4名の入会表明をいただきました


2008 年10月4日、東京ボランティアセンターで飯田橋トーストマスターズクラブの第6回例会が開催されました。ゲスト4名、TMゲスト4名、会員8名合計16 名で賑やかな例会となりました。今夜のトーストマスター(総合司会)は飯田橋ピュアメンバーのH岡さんが初挑戦!です。トーストマスターでは時間管理を徹 底しています。この日も18時の定刻丁度に近江会長が開会。ゲスト紹介のあと司会H岡さんに引き継ぎました。ミニワークショップではCLマニュアルの解説 と実践方法が紹介され、早速全員で試行してみることになりました。テーブルトピックス(即興スピーチ)ではJ見さんが「突然」をテーマに様々な場面設定で の対応を話してもらうというトピックスを出しました。メインの準備スピーチでは前回入会したばかりのN房さんとK塚さんのアイスブレーカー対決に2回目の スピーチとなるT辺さんの3本。なんと2名が時間オーバーで失格となる中、初スピーチのK塚さんがベスト賞に輝きました。休憩をはさんでの論評のセッショ ンでは、神奈川クラブからゲスト参加のKじさんが初めての総合論評に挑戦。個人論評者による3人の論評はすべて時間内でほっとしました。ベストテーブルト ピックス賞 I田さんベスト論評賞 Oンビさんベストスピーカー賞 K塚さん 例会の最後に恒例のゲストさんからの感想をいただきましたが、4名のゲストの方全員から入会表明をいただきました。ありがとうございます。これからも楽し い、質の高い例会で早期のチャーターを目指します。 受賞者のみなさんです。


懇親会の一コマ

第5回例会も楽しく終えました

2008年9月20日 飯田橋トーストマスターズクラブの第5回例会が開催されました。K塚さん、N房さんの入会式、S井さんの論評ミニワークショップを受けて早速の初論評2本など、盛りだくさんの中に笑いの溢れる楽しい例会になりました。

18時定刻の開会。時間を守るのはトーストマスターズクラブの原則です。入会式ではクラブ会員の証として名札と新会員キットが手渡されました。こ のキットの中にはたくさんのマニュアルと副読本が収められています。今夜の総合司会はJ見さん。十五夜にちなんで月に関する話題でスピーカーをうまく紹介 されていました。即興で話すテーブルトピックスのセッションではA岡さんが「晴れことば」をテーマに3つのトピックをあてられました。

準備スピーチの部では飯田橋の創立メンバーであるS井さんと近江会長、そしていよいよ上級マニュアルにチャレンジのS野さんの3本のスピーチが行われました。
休憩後の論評の部はT戸岡さんが司会。論評ワークショップを聞いたばかりの会員H田さんとH岡さんが初めての論評に挑戦、神奈川TMCから応援に来られたKじさんとの競演となりました。
例会の最後には2回目ゲスト参加のS藤さんから力強い入会表明があり、先が楽しみな飯田橋クラブです。
ベストテーブルトピックス賞 Y田さん(厚木座間TMC)
ベスト論評賞 H岡さん
ベストスピーチ賞 近江さん

参加いただいたゲスト、サポーターの皆様
ありがとうございました。

例会終了後の懇親会盛り上がりました。

第4回例会も満員

9月6日飯田橋トーストマスターズクラブの第4回例会がボランティアセンター会議室で開催されました。お盆休みをはさんで一か月振りの例会ですが、ブランクを感じさせないエネルギッシュな例会となりました。ノンTMのゲストさん3人を含む14名の参加となりました。
18時定刻に近江会長の開会挨拶で始まり、J見さんの入会式これで会員は7名となりました。
S井さんが今日の言葉「微に入り細にわたり」を紹介したあと今夜の総合司会は引き続き近江会長です。
テーブルトピックスではKじさんがこの夏のトピックスをテーマに5人の方に即興スピーチのお題を出してくれました。北京オリンピックを主題にご自分の高校バレー部廃部の顛末を語ったO川さんがベスト賞を受賞されました。

テーブルトピックス風景

いよいよメインの準備スピーチセッションです。最初のスピーカーは前回入会されたT辺さんが「好きを貫く」というタイトルではじめてのスピーチ。 20年間愛読しているマンガとの出会い、そして人目を気にせず自分の好きを貫く意味を熱く語られました。2人目はH岡さんが「最強の工場」と題して、M下 電機の工場でアルバイトした経験をとてもユーモラスに演じられ爆笑を誘いました。3人目はH田さん。富士山でご来光を見るため2年連続で富士登山した経験 を話してくれました。ご来光のシーンの情景描写が見事でした。4人目はS口さん。「昼寝をしよう」という題でその効用と、ノウハウを大公開してくれまし た。ベストスピーカーにはT辺さんが選ばれました。
後半の論評セッションはOンビさんが司会し、4人のスピーカーに対するフィードバックが行われました。ベスト論評はO川さんでした。Oンビさんは 総合論評として例会全体を論評してくれました。テーブルトピックスを演題に出て話すという方法を提案されましたので、次回試行してみたいと思います。
最後にゲストK塚さんから入会表明があり、飯田橋クラブの今後がますます楽しみです。

第3回例会も満員でした

8月2日(土)飯田橋トーストマスターズクラブ第3回例会が開催されました。ノンTMゲスト2人を含む17人での例会で会場は溢れそうです。近江会長の開 会挨拶に引き続き前回入会表明をされたT邊さんとK藤さんの入会式。連続入会式でチャーターカレンダーもあと15人までになりました。このカレンダーが0 になると飯田橋クラブが正式なクラブとして国際本部から認証されます。
教育の部では、まず今夜の言葉として「天晴れ」が紹介されました。トーストマスターズらしい前向きな選択ですね。今回初めて総合司会を担当される というO川さん。「あなたはどんな動物に似ていますか」という事前の質問を軸に話し手を紹介し、盛んな拍手を浴びていました。きりんやおおかみなど、ご自 分での思いと他人の目線とのギャップが面白かったです。司会を助ける時計係や集計係は飯田橋クラブのピュアメンバーであるH岡さんと入会したばかりのT邊 さんが見事に役割説明をこなされました。先が楽しみです。
即興で話す力を育てるテーブルトピックスのセッションでは、S井さんが野球のボールや猫の被り物といった小道具を用意して楽しいトピックを引き出 してくれました。ベスト賞は猫から宅急便の話にジャンプさせたT中さんが受賞です。メインの準備スピーチではまず始めにH田さんが「はじめの一歩」と題 し、ご自分を紹介する始めてのスピーチを堂々と話されました。二人目のJ見さんは「潜入・乙女の園・・」というタイトルで独特のJ見ワールドを展開。場内 を爆笑の世界にいざないました。3人目のK藤さんはベテランですが何度目かのPJ-1アイスブレーカースピーチに挑戦です。サイモンとガーファンクルの名 曲「明日にかける橋」をテーマにご自分の夢の架け橋についてお話しし、ベスト賞に輝きました。
休憩後の論評の部ではT戸岡さんの司会の下、個人論評が行われそれぞれのスピーカーに具体的なフィードバックをしてくれました。ベスト論評はH田さんの論評をした近江会長が受賞です。
例会全体のタイムマネジメントも巧みで次回に繋がる入会表明もあり、いい例会でした。次回は9月6日(土)となります。次回からはA会議室という広い会場での開催になります。お間違いなくご来場ください。

第二回例会も盛況でした

さる7月19日、梅雨明け宣言のあったこの日も大勢の参加者で戸外の猛暑に負けないアツい例会となりました。
18:00丁度に近江会長による開会。ゲスト5名の紹介に続いて、前回入会表明されたH田さんとH岡さんの入会式。飯田橋クラブで初めてのことだ けに手順の確認に戸惑う場面もありましたがそれもご愛敬です。お二人から力強い入会宣言をいただき大変頼もしいです。入会したてのH田さんによる「今日の 言葉」は「上昇気流」。発進したての飯田橋クラブにふさわしい勢いのある言葉が紹介されました。今夜のトーストマスター(総合司会)は溝の口クラブのT戸 岡さん。前回の総合論評に引き続いての大役でした。T戸岡さんはまだトースト歴は浅いものの複数のクラブに所属され経験豊富です。今日はプログラムに入会 式が抜けていたため10分遅れでの教育セッションとなりましたが落ち着いてさばかれていました。時計係、えーと文法係、集計係の皆さんの役割説明もゲスト むきに丁寧で大変良かったですね。続くテーブルトピックス(即興スピーチ)は、「あのころ(学生時代)に戻りたい」と真剣に考えている(らしい)神奈川 TMCのO川さんが司会してくださいました。学生時代に身につけたスキル、2年間学生に戻れたら何を勉強するか、2か月の夏休みにやりたいこと、というト ピックが出題され近江がベスト賞をいただきました。
いよいよ本日メインの準備スピーチの部。H岡さんのはじめてのスピーチ「FIRST TRIP」は、ご自身の9.11体験談をベースに今生きている人生そのものが旅であると熱く語られ、見事ベスト賞を受賞しました。江戸・神奈川クラブのS 野さんは「ポジティブシンキングのすすめ」というタイトルでビジュアルエイドを駆使して見事なスピーチを展開されました。3番目のマシュー・オンビさんは ご自分の学生時代の痛ましい経験談を「そして、曲はとまった」という題でのスピーチ。ユーモラスなスピーチが多い中で魂が震えるような感動のスピーチでし たが、タイムオーバーで投票の対象から外れたのは残念でした。
休憩後の論評セッションではF澤さん、K藤さん、S井さんの3人がそれぞれのスピーカーに対して前向きで建設的なフィードバックをしてくれまし た。先生のいないトーストマスターズクラブにとってスピーチへのフィードバックである論評こそが成長の鍵です。3者三様の素晴らしい論評でしたが、S井さ んがベスト論評賞に選ばれました。
5人のゲストさんからもとても前向きな感想をいただき、T邊さんからは入会表明をいただきました。飯田橋クラブは離陸草々「上昇気流」に乗りつつあるようです。次回の例会も楽しみです。

第一回例会は大盛況 2人入会を表明 

記念すべき第1回例会が7月5日ボランティアセンターC会議室で開催されました。予想を超える参加者16名という盛況で会議室は満杯状態。追加の 椅子を出すうれしい悲鳴の例会となりました。この日は最高気温30度という暑さでしたが、会議室の中も初めての例会という熱気で満ちていました。
定刻丁度の18時、近江会長により開会。今日の言葉「あつい」がM井さんから紹介されました。この日の総合司会は酒井さん。ちょっと夏風邪気味とのことでしたが終始笑みをたたえての余裕の司会ぶりでした。
計時係、えーとカウンター、文法係、集計係という役割も担当の方々が新しいクラブらしく丁寧に説明されました。
教育の部ではまずハラハラドキドキのテーブルトピックス(即興スピーチ)のセッション。進行役のOンビさんが、映画監督に扮して、役者のオーディションを行うという凝った設定。当てられた人はいきなり「熱血先生」や「名探偵」になったつもりでの即興スピーチをしました。
メインの「準備スピーチ」の部ではKぢさん、O坪さん、T木さんの3人がそれぞれ人柄がよく伝わるようなスピーチを行われました。
特にT木さんのスピーチは終始爆笑の連続で会議室が楽しい雰囲気に包まれました。
休憩後の論評の部も、T屋さんJ見さんM井さんがそれぞれのスピーチプロジェクトの目標に対して達成されていたか、改善したらさらに良くなるポイントはどこかなど具体的なフィードバックを行ってくれました。
この日のベスト賞はテーブルトピックスO原さん、論評M井さん、そしてベストスピーカーにはO坪さんが選ばれ、ミニ賞状を受け取られました。
この日の最後に会長の近江より飯田橋クラブの今後の方針についてのスピーチ。土曜日をパワフルにアクティブに過ごす人たちを集めて、ひまわりの花のような明るく、そしてたくさんの種を作れるようなクラブにしたいという熱い思いを語りました。
最後に参加者全員の感想を話してもらい丁度定刻の20時に閉会、そして記念の集合写真を撮りました。飯田橋クラブは幸先のいいスタートを切ったと言えそうです。
今回ご参加いただいたすべての皆様に感謝です。お時間がありましたら次回以降もぜひご参加くださいますようお願い致します。

第1回例会終了後は有志での懇親会。会場のあるビルの1階のタイ料理店で簡単な食事と飲み物を摂りながらアフターミーティングを楽しみました。飯田橋界隈には飲食店も多いのでアフターも充実しそうです。なお懇親会はあくまで任意参加です。

 

合同例会でPR

6月25日(水)エリア23所属6クラブの合同例会が開催されました。トーストマスターズクラブでは通常のクラブ単位の例会の他に、複数クラブの合同例会 や、この種のイベントが開かれます。この日は6クラブから35人もの熱心な会員が集まり多彩なスピーチが競演されました。飯田橋TMCのスタートまであと 10日。私たちのクラブでも合同例会に参加する日が楽しみです。

ほかのクラブでPRしています

飯田橋トーストマスターズクラブの立上げまであと2週間となりました。ここのところ精力的に日本語、バイリンガルクラブを訪問して新しいクラブのPRと協 力依頼をしています。先週は火曜日に江戸トーストマスターズクラブ、木曜日に千代田トーストマスターズクラブ、金曜日はやまのてトーストマスターズクラ ブ、昨日の土曜日は溝の口トーストマスターズクラブに参加してきました。溝の口は設立から丁度2年たち、いまや会員40人に迫ろうかという勢いのあるクラ ブです。昨日の例会もゲスト3名を加えて参加者約30人。2年前の初例会、わずか4,5人の参加者で始めたのがうそのような盛況ぶりで、日本語休日クラブ へのニーズが高いことを実感しました。飯田橋トーストマスターズクラブもこの溝の口や神奈川に倣って新しいニーズを開拓したいと思います。日本で始めての 休日・都心・日本語クラブの門出が楽しみです。