逆順で行われた第46回例会

第46回例会は、逆順例会でした。

 

まず、例会会場のご案内が間違っていたことを再度お詫びします。スタート時間も遅れてしまい、会員の皆様にもご迷惑をおかけしました。

 

全てのプログラムをひっくり返して行われたこの例会、一体どういう意味が?と思われるかも知れません。でも、慣れた方法とは違う流れで行うことによって、臨機応変さを身に着けるためにあるのです。

 

入会式と逆順例会の説明が終わり、会長からの「閉会」の言葉からスタート。司会者にコントロールが渡り、仮の受賞者発表が行われました。

 

そ して、逆順例会の全てを支配する、総合論評。K藤さんが全ての役割に関して論評しました。いつもの総合論評は、終了直前に行われる、例会全体の論評です。 これが最初の方に行われるので、他の人はこの総合論評で言われたとおりにしなければいけません。今回は「えーと、あのーを10回ずつ言う」「ダンスをす る」「タイムオーバーする」などの注文が出されました。

 

えーとカウンター、文法係、今夜の言葉の発表を経て、論評です。先ほどの総合論評で出された注文に答えつつ、準備スピーカーに対する注文をしていただきました。

 

総合論評と論評で出された注文に答えなければいけない、準備スピーチでは4名の方が、戸惑いながらもスピーチしてくださいました。

 

最 初のスピーカーはS井さん。イソップ物語を題材としたスピーチに出された注文は、「答えは相手が持っていると言う」「タイムオーバーする」「4つんばいに なって動物の顔まねをする」など。さすがベテランのS井さん、注文を取り入れつつ、ご自分のスピーチに昇華していました。

 

2番目のスピーカーはT岡さん。新社会人に向けて、社会の厳しさを説くスピーチに出された注文は、「一期一会と言う」「タイムオーバーする」「自己開示する」など。存分に自己開示していただき、身につまされる内容のスピーチでした。

 

3番目のスピーカーはT田さん。忙しい生活で編み出された短時間リラックス法のスピーチに対する注文は、「果断を花壇と言い間違える」「ダンスをする」「まぐろ!まぐろ!と叫ぶ」など。注文に苦戦しつつも、メッセージは良く伝わり、参考になるスピーチでした。

 

最 後のスピーカーはM原さん。ご自身の婚活・結婚に対する男らしい考えをアピールするスピーチに出された注文は、「果断というときひょっとこのような顔をす る」「ギャップを出す」「破天荒な人生計画を提示する」など。注文を見事にこなしつつ、トラブルも逆手にとって会場の大爆笑を誘い、見事にベストスピー カーを獲得いたしました。

 

テーブルトピックス、役割紹介、正式な受賞者発表を経て、何とか逆順例会を終了することが出来ました。

 

いつもより、スプラスティックな味わいの強い例会でした。なんとか逆順例会を開くことが出来たのは、飯田橋TMCが約2年間成長してきた証です。これからも会員一同、スピーチとリーダーシップのスキルを磨いて行きたいです。

第45回 アレンジ構成例会

4/3(土)本日の例会は構成に少しアレンジを加えて行いました。

準備スピーチ三本に加え、4/11開催のディヴィジョンAコンテストに備え、コンテストスピーチ2本を行い、全員で論評を行いました。全員論評という特殊プログラムを盛り込まれたのも昨年の教育担当であるS井さんならではの構成です。

 

準備スピーチ1本目は、I上さん。

タイトルは「自己紹介?私とコミュニケーション」です。アイスブレーカーとは思えない、堂々とした話し方で、ご自分が結成された、バトミントンサークルの話をエピソードにコミュニケーションを大切にされている思いがよく伝わってきました。

 

2本目は、K原さんです。

タイトルは、「マグロの完全養殖」筋道立てられたわかりやすい構成と、説得力のある話し方が長所のK原さん。思わず話しに聞き入り、聴衆からは感嘆の声が漏れておりました。

 

3本目は、M野さんです。

タイトルは、「鰯」 スピーチ目標のボディーランゲージに合った、 生き生きとした表情でスピーチをされていました。 中でも鰯と目が合って時、 「その鰯の表情がムンクの叫びのようだった」というのを 自分の顔で表現していたのが圧巻でした。

 

準備スピーチ3本に加えてコンテストスピーチ2本が披露。K藤さん、K下さんそれぞれがインハウスコンテストのときよりもレベルアップしております。

 

全員論評では、会員からビジュアルエイドの使い方やタイトルへの工夫などアドバイスが飛び交っておりました。

 

特殊な構成ではありましたが、S井さんがベテランらしい安心感のある、そしてにこにこと楽しい司会進行で見事にまとめられ、準備スピーチでは、アイスブレーカーのI上さんが見事ベスト賞を受賞されました!

 

ベテランの見事な司会進行と新会員のフレッシュなスピーチ、そしてコンテストスピーチと質、量ともにボリューム感のある例会でした!

第44回例会はとてもフレッシュ

3月20日に東京ボランティアセンターで第44回の例会が行われました。今回も、スピーチ力を磨きたい方が大勢集まって下さいました。

 

即興スピーチをする、テーブルトピックスの司会はM野さん。春をテーマに7名の方にお題をぶつけていました。「この春、始めたいこと」「春をテーマになにか商売をするとしたら?」など。

 

準備スピーチは4名。
最初のスピーカーはY本さん。「問いかけること」入会して最初のスピーチです。難しい局面にぶつかったときに、自分自身に問いかけることで解決策を見つける…自分で自分の人生の舵を取ろうという、力強いスピーチでした。

 

2番目はK原さん。「私の時事問題勉強法」お仕事上、時事問題を常に頭に入れておかなければいけないK原さん。そこで編み出した時事問題の勉強法をお話してくださいました。地道な努力を感じる、とても好感の持てるスピーチでした。

 

3番目はI川さん。「ビーチクリーン」なんとBGMつきのスピーチです。朝食会のお仲間と大勢で砂浜の掃除をした思い出の話でした。BGMがぴったりで、ほのぼのとした雰囲気でした。

 

最後のスピーカーは、実力派のT岡さん。「サーキットでドリフトしよう!」趣味のドラフトの良い点を、論理的に説明して下さいました。いままで別世界の事だと思っていたことが、自分もトライしてみたい気持ちがわいてくるスピーチでした。

 

論評の部では、それぞれの準備スピーチに的を射た批評をしていただけました。特にM原さんは、初の論評とは思えない位論理で、見事ベスト論評賞を勝ち取りました。

 

例会終了後は、飯田橋TMCが主催する、4月11日に開催されるディビジョンAのスピーチコンテストの打ち合わせが行われました。初のコンテスト開催なので、身を引き締めて行きたいと思います。

 

次回例会は4月3日。興味のある方はぜひ見学にいらしてください!アポイント無しでも大歓迎です。

43回例会は畳の香りのする和室例会でした。

3月6日の例会には、たくさんの会員があつまってくださいました。

 

最初のスピーカーはK塚さん。トーストマスターズクラブで得たものを、実生活でも役立てた経験と、そこからさらに意欲を得た経験を、K塚さんならではの親しみやすさで語ってくださいました。

 

続いてのスピーカーはS根さん。ダイエット目的で飲み始めたアロエベラジュースから、健康や、良い人間関係との出会いまでをお話してくださいました。

最後のスピーカーはK田さん。デザインの基礎について、トーストマスターズクラブのあるパンフレットを基に話してくださいました。辛口の面もあり、刺激的でした。

 

今回は、N房さんによるスピーチ原稿作成のためのワークショップがありました。どうしたら説得力があり、聴衆のためになるスピーチが作れるかという内容でした。論理的で、ぜひ活用したくなりました。

 

ボランティアセンターの予約が取れなかった場合は富士見区民館の和室例会となります。段々飯田橋TMCの名物となりつつあります。

そろそろ桜も咲きそうな季節。新しいことを始めてみませんか?飯田橋TMCではスピーチ、プレゼン、リーダーシップの練習に興味のある方の見学は大歓迎です。アポイント無しでもかまいません。

第42回例会 インハウス・スピーチコンテスト

今日は、飯田橋TMCのインハウス・スピーチコンテストでした。

インハウス・スピーチコンテストとは、クラブ内でのスピーチコンテストのことです。コンテスタント上位2名が、ディビジョンA大会のスピーチコンテストに参加することができます。いつもとちょっと雰囲気の違う心地よい緊張感の中、スピーチコンテストが開会されました。

 

コンテスト実行委員長のT内さん

 

出場コンテスタントは、全部で6名です。

 

1番手のH田さんのスピーチです。「余裕がない時は、思わず、キレてしまいそうになるけれど、そういう自分を笑い飛ばして、前向きにやっていこう!」

 

K藤さんは、ご専門の感染症研究にまつわるお話を、マルティン・ルターの言葉『明日世界が終わりになろうとも、私は今日りんごの木を植える。』の想いを込めて、熱く語ってくださいました。

 

「自分のため」にではなく、「みんなのため」に、みんなが『なるほど!』と共感できるスピーチや論評をしようではないか!N房さんからのメッセージでした。

 

「教科書があるって、すばらしい。」ご自分の体験談を踏まえながら、T辺さんは、こんなふうに語ってくださいました。

 

K下さんが研修医だった頃に出会った患者さんとのエピソードをスピーチしてくださいました。「死」と真正面から向き合う患者さんとの「出会い」と「別れ」のお話でした。いつまでも心に残るスピーチです。

 

心理カウンセラーをされているK島さんのスピーチです。目標を実現したいのに、何故か、自分が自分を裏切るような行動をとってしまう。そんな時、どうしたらいいの?いつもながら、ためになるお話でした。

 

無事、コンテストが終了し、ほっとするコンテスタントの皆さんと実行委員長。本日、初めての笑顔です。みなさん、とても緊張していたのだそうです。本当におつかれさまでした!

 

優勝は、K藤さん。

2位は、K下さん。

3位は、K島さん。

おめでとうございました!

 

審 査委員として応援に来てくださった多くの他クラブの皆様のおかげで、つつがなくインハウス・コンテストを終えることができました。本当にありがとうござい ました。ヘルパーのみなさん、ありがとうございました。そして、実行委員長のT内さん、本当におつかれさまでした。表彰式のBGMがよかったです。

 

私たち飯田橋TMCのメンバーは、このように、楽しみながらも、日々、スピーチの技術をみがくべく研鑽を積んでいます。みなさんも、ご一緒にいかがですか?

見学、お待ちしております!

第41回例会 スピーチマラソンは和室で

今回の例会は、久しぶりに富士見区民館の和室で行われました。
コンテスト直前ということで、テーブルトピックスなしの、スピーチマラソンとなりました。

 

今夜の言葉は、T内さん。「義理」という、季節のイベントにちなんだ言葉でした。

 

最初のスピーカーはK原さん。入会して初のスピーチは、「私とマンガ」。K原さんのこれまでの人生がいかに漫画と係わり合いの深いものだったかを、お話してくださいました。漫画をいかに大切に思っているのかが良く伝わってきました。

 

次はK田さん。「鍵」ということで、香りが思い出を想起する時の鍵になるというお話。今までになかった、実際に香りを使ったスピーチで、とても意欲を感じさせられました。

 

3番目はK下さん。「愛がなんだ!」という思い切ったタイトルです。独身の多い当クラブで、共感を呼ぶ内容のスピーチでした。

 

4番目はK島さん。「現代版桃太郎」。昔話の桃太郎を、今現在話題の言葉を用いて翻案したものでした。スローライフなおじいさんとおばあさん・桃太郎が家来をマネジメントする、などなど。当クラブの会員に馴染み深い言葉を使って、コメディタッチに仕上げていました。

 

5番目はK籐さん。「夏目漱石『夢十夜、第六夜』」「夢十夜」を、情感たっぷりに暗唱してくださいました。和室例会とも上手く調和して、いつまでも聞いていたいような気がしました。

 

そして最後はS井さん。「気づき」知り合いの方が、人生の最後をどのように過ごしたのかを話してくださいました。自分も最後はこんな人生がいい、と思わせてくれる、感動的なスピーチでした。

 

今回も、いい雰囲気でスピーチ練習をすることが出来ました。
スピーチ、プレゼンテーション、リーダーシップの練習をしたい方は、ぜひお気軽に見学に来てください!!

第40回例会は神楽坂との合同例会

1月30日に行われた飯田橋TMC第40回例会は、同じ会場で別の曜日に行っている神楽坂TMCとの合同例会でした。


神楽坂TMCからは、ベテラン3名の方がいらっしゃいました。

本日の言葉はN房さんから、「要諦」。物事のもっとも大切なところという意味です。使いやすい言葉だったので何名かの方がスピーチに加えていました。

 

即 興スピーチを鍛える、テーブルトピックスのテーマは「会社員の1日」。K原さんが、会社で働く人なら経験しそうなことを通じて4問出題してくださいまし た。「パジャマで出勤してそのまま会議に出席することになったら?」「新製品のプレゼン(すごい消しゴム)」などの質問に、迷いながらも皆さん堂々と答え ていました。

 

次はメインの準備スピーチ。
本日は、神楽坂のメンバー3名(飯田橋との掛け持ちしている方も1名含む)、飯田橋のメンバー2名がスピーチいたしました。

 

最初のスピーカーは神楽坂のT橋さん。「役員研修会に行こう!」トーストマスターズクラブの役員が参加できる、役員研修会の紹介をしてくださいました。等身大かつユーモアあふれる語り口で、役員会の良いところを効果的にアピールしてくださいました。

 

2番目のスピーカーは飯田橋のS木さん。「いつか猫になる日まで」ペットに関する愛情と、そののんびりとした生活への憧れ。でも人間は犬や猫にはなれないからちゃんと生きようという内容でした。S木さんの、独特なふんわりとした雰囲気が活きているスピーチでした。

 

3番目は神楽坂のOさん。「ネタがない!?」スピーチのネタの探し方について、ご自身の経験からお話してくださいました。実践的な内容で、とても参考になりました。

 

4番目のスピーカーは私、飯田橋のY澤。「おすすめな時代小説」江戸時代の渋川晴海が主人公の小説の紹介をしました。ボーカルバラエティ(声を使い分ける)のプロジェクトだったので、小説の朗読では時代劇らしい雰囲気が出るように心がけました。

 

最後のスピーカーは、神楽坂と飯田橋掛け持ちのK籐さん。「私の義理の双子」K籐さんと同じ生年月日の有名人に対する思いを話してくださいました。自分でも同じ生年月日の方を探してみたくなるスピーチでした。

 

トーストマスターズクラブでは、今回の合同例会のように、他クラブとの交流が盛んに行われています。なので、所属クラブ以外でも、向上心ある方々と知り合い、刺激しあうことができます。スピーチとリーダーシップを磨きたい方は、ぜひ見学にいらして下さい!!

第39回例会 論評ワークショップがありました

2010年1月16日東京ボランティアセンターにて、新年最初の飯田橋トーストマスターズクラブ第39回例会を行いました。

 

即興スピーチの練習をする、テーブルトピックスの今回のテーマは「年末年始の過ごし方」4名の方が、「お正月の過ごし方」「幸せだった年末年始」「夢のお正月」「家の雑煮」といった問題に即興で答えていました。

 

準備スピーチは四人。最初のスピーカーはM原さん。「草食系もありかもしれない」職場での、いわゆる草食系の後輩に対する思いの変化について語ってくださいました。

 

次はK原さん。「大阪弁スピーチ!浪速のコミュニケーション法紹介します」大阪出身のK原さん。なんと始終大阪弁を使ってのスピーチでした。大阪独特のボケ突っ込みコミュニケーションについて、出身者ならではの視点で解説してくださいました。

 

3番目はK島さん。「伝説の選手へ」天才的な能力のテニス選手に関するお話。ボディーランゲージ(=身振り手振りを使ってスピーチする)のプロジェクトだったため、立ち位置の変化やテニスの動作などを用いてわかりやすくスピーチしていました。

 

最後はT岡さん。「乗れた!」幼いころ、自転車の補助輪を外すためにした特訓という誰にでもある経験を通じて、共感しやすいスピーチを行っていました。

 

 

今回の例会では新しいコメントシートの導入や、論評ワークショップを行ったことで、スピーチの良い点と改善点が今までより更にはっきりするようになりました。

 

次回の例会は久しぶりの神楽坂クラブとの合同例会です。違ったカラーをもつ他クラブとの交流で、新たな刺激が得られることでしょう。

第38回例会 一風変わった裁判例会

2009年12月19日東京ボランティアセンターにて、飯田橋トーストマスターズクラブ第38回例会を行いました。今回の例会では会場のレイアウトを少し変更して「裁判例会」と銘打ち、緊張感がありながらも楽しい例会になりました!

 

レイアウト変更といっても、本当にほんのちょっと。演台として使っているテーブルを、コの字の真ん中へと2mぐらい移動しただけです。たったそれだけでも、斜め後ろ、視界の外に聴衆がいる中でスピーチするのは、スピーチする側からすると随分と違った印象があったそうです。
テーブルトピックでも、少し趣向を凝らして、2人で対決するようなお題。
「イチローとトムクルーズどちらを呼ぶか」
「海と山どちらを勧めるか」
先に答える側は好きな方を選べる代わりに考える時間がなく、後から答える側は選べない代わりに考える時間があります。たまにはこういうテーブルトピックも面白いです。
そしていよいよ準備スピーチ。
I川さんが勉強会、特に「朝食会」の素晴らしさを年間で200回以上も参加されたという実体験を交えて語ってくれました。
M野さんが若者の街へと変貌しつつある吉祥寺について、良いところもあれば残念なところもある、と情緒あふれるスピーチを。
K下さんがダイエット法の紹介です。「がんばらない、あきらめない」タイトルの内容を伝えつつ、減量でアドバイザーの励まし方は論評の仕方にも通じていて参考になりました。
N房さんがスピーチを作るためのスピーチ。なかなか次のスピーチを作れない新しいメンバーに向けて、作り方・心構えというものが伝わってきて、クラブにぴったりの題材でとても勉強になりました。

 

J 見さんは「自分自身を信じよう」少し前では信じられないような自分の能力が開花する様、それを自分の体験ともう一人、二人の体験を通じて語り、さらに自分 の夢を力強くスピーチされました。このスピーチは基本マニュアル最後となる10番目、節目のスピーチです。これを聞いてとても勇気が湧きました。
今年最後を締めくくるにふさわしいスピーチだったと思います。


論 評の部では、総合論評のT田さんを「検事総長」と呼び少しユーモアのある雰囲気でありながら、マニュアルの内容を踏まえ皆さん的確な論評をしていました。 また、改善点を実際に実演して見せるというのは分かりやすく、次回に向けてスピーカーにとても役に立ったのではないかと思います。
ベストテーブルトピックスピーカーはH岡さん、ベスト論評はS井さん、ベストスピーカーはN房さんでした。


ゲストコメントにて入会表明があり、新しいメンバーとともに来年もスピーチスキルを磨いていきたいです。

第37回例会 師走の落ち着いた例会

今回は、テーブルトピックス(即興スピーチ)で10名の方が喋ってくださいました

。テーマは「師走の片付け事」。忘年会・お歳暮・年賀状に関する質問をT田さんが

落ち着いた調子で繰り出してくださいました。役割がある方も当てられていたので、

なかなかスリリングでした。季節感のある、答えやすい出題で、話す訓練にはちょう

ど良かったかと思います。

 

続いては、メインのプログラムである準備スピーチ。
3名の方がお話してくださいました。全員堂々としていました。

 

最初はS木さん。好きな漫画を引き合いに、日常でのコミュニケーションの重要さを

伝えるスピーチでした。日ごろ、つい忘れがちなことについて思い出させてくれる内

容でした。

 

2番目は、I塚さん。アメリカ流のお酒の飲み方についてお話してくださいました。

なかなか破天荒な作法でしたが、その分、仲間との絆が深まりそうだと感じました。

 

3番目はK塚さん。冬ならではの出来事を、ユーモラスにお話してくださいました。

ボーカルバラエティのプロジェクトだったので、店員さんとのやりとりを、声を使い

分けて熱演して下さいました。

 

最後のプログラムは論評。3人のスピーカーそれぞれに、的を射た論評がなされまし

た。そして、例会全体を論評する総合論評は前会長のO江さん。時間にも余裕があっ

たので、全ての参加者に対して得るものがある論評をしてくださいました。

 

職場でプレゼンテーションをしたり、何か発表や説明をすることは意外に多いもので

す。でも、手軽に練習できる機会はなかなかありません。飯田橋TMCは、気軽に人

前で話す練習をする機会が得られます。興味のある方はぜひ見学に来てください!