Skip to content
探検してみよう
  • HOME
  • クラブ紹介
    • 飯田橋TMCについて
    • 会長からのメッセージ
    • 会員インタビュー
      • S村さんへのインタビュー
      • H.Sさんへのインタビュー
      • Y.Yさんへのインタビュー
      • S.Hさんへのインタビュー
    • スピーチ映像公開
  • 例会ブログ
  • トーストマスターズについて
    • トーストマスターズとは?
    • トーストマスターズの効果
    • クラブ一覧
  • 例会の案内
    • 例会内容
    • 例会スケジュール
    • 会場地図
  • 会員サイト
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
    • ゲスト参加案内
    • 初めての人
    • 入会のご案内
月. 6月 27th, 2022
  • <

飯田橋トーストマスターズクラブ

飯田橋トーストマスターズクラブで 話し方、会話力、コミュニケーション、リーダーシップスキルを楽しく上達

  • HOME
  • クラブ紹介
    • 飯田橋TMCについて
    • 会長からのメッセージ
    • 会員インタビュー
      • S村さんへのインタビュー
      • H.Sさんへのインタビュー
      • Y.Yさんへのインタビュー
      • S.Hさんへのインタビュー
    • スピーチ映像公開
  • 例会ブログ
  • トーストマスターズについて
    • トーストマスターズとは?
    • トーストマスターズの効果
    • クラブ一覧
  • 例会の案内
    • 例会内容
    • 例会スケジュール
    • 会場地図
  • 会員サイト
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
    • ゲスト参加案内
    • 初めての人
    • 入会のご案内
  1. Home
  2. 第102回 飯田橋TMC例会 (2012.7.7)
2012年 例会の記録

第102回 飯田橋TMC例会 (2012.7.7)

Byiidabashitmc

7月 14, 2012

第102回 飯田橋トーストマスターズクラブ(TMC)の例会が今夜も始まります。

わたくし、総合論評者K塚が、例会をレポートいたします!

7月は、TMCにとって、始まりの月です。

(TMCの1年は、7月から始まり、翌年の6月に終わります。)

まずは、前期会長K島さんからのご挨拶。胸いっぱいの想いを込めた最期のご挨拶でした。

続いて、今期、ディビジョンBガバナーであるT辺さんによる、役員交代式。

ガベル(トーストマスターの必需品、木製トンカチ)を手に、新しい役員達が「これから1年間、精一杯がんばります!」と誓いの宣誓をいたしました。

新旧会長の「会長ピン交換」という儀式は初めて拝見しましたが、厳かな感じでしたね。

そして、新会長T内さんの、会長就任のご挨拶へと続きます。清々しい!

SGさんの入会式もありました。
新しい仲間をお迎えするのは、毎回、心が弾みます。

一緒に楽しく学んでいきましょう!

今夜の総合司会(TMOE)は、頼れる男、S川さん。

どんなハプニングにも動じない、不動の男です。

「今夜の言葉」の担当は、S村Jさん。

じとっ~と、部屋の湿度をあげながら登場し、挙句の果てに、今夜の言葉が「涼しい

(涼やか)」というのだから、演出効果抜群です。

「今夜の言葉」は、紹介された言葉を、例会中、積極的に使ってみて、語彙力を高めようというワークです。

「言葉には、その人の品があらわれます。」と怖いことを言うI田さんを始め、T田さん、I井さん、RDさんの適切なヘルパー説明を聞いた後、いよいよ、本日の教育セッションに

入っていきます。

◆テーブルトピックス(TT)…TTマスターは、S木さん。

TTは、TTマスターが、お題を出し、当てられた人は前に出て、2分程かけて、即興でお題に答える、といった即興力を鍛えるセッションです。

S木さんのお題は、「1年に1回楽しみにしていることは?」「1日のうちで1番楽しみにしている時間は?」「あなたが1番好きな食べ物は?」等々、答える人も、聞いている人も、嬉しくなるような質問ばかりで、とても良かったです。

◆準備スピーチ

本日の準備スピーチは、いろいろな儀式があったため、通常より少なめの2本でした。

○まずは、S村Yさん。

タイトル『わくわくポイント』。基本マニュアルNO.4(表現方法)

蛍の放つ光を見て感動したS村Yさん。飛行機の窓から見えるマレーシアの夜景があまりにも美しくて、頭から毛布をかぶって一晩じゅう眺めていたS村Yさん。無邪気に感動できるのは、子どもだけの特権じゃない。大人になったって、こんなにわくわくできるんだ!

蛍の光や夜景を表現する言葉がとても美しいスピーチでした。

○2本目のスピーチは、今期新会長のT内さん。

タイトルは、『東京のシンボル』。上級マニュアル「知らせるためのスピーチ」NO.2

1657年の「明暦の大火」で焼けてしまった江戸城。江戸城は、その後、再建されることはなかった。それは一体何故??プロジェクターを使わずに、あえて、紙芝居形式のビジュアルエイドを使って、チャレンジングな「知らせるためのスピーチ」をしたT内さん。聴衆を巻き込んだ見事なスピーチ。上級マニュアルからのスピーチでした。

(私は、江戸城は、明治時代の手前まであったのだと思っていたので、ある意味、びっくりしました。)時間オーバーが惜しまれます。

今期、飯田橋TMCは、上級スピーカーが、ぞくぞく登場いたします!乞うご期待!

◆論評の部

TMCには先生がいません。「会員のスピーチを、別の会員が論評する」これが、TMCの一番の特徴です。

○S村Yさんへの論評:M澤さん。

初論評ながら、論評の型をしっかり押さえていました。深い説得力のある声、良い点を指摘する際の根拠もしっかりしていて、良かったと思います。論評は、どうしても、時間オーバーになりがちですね。動画を観ながら、時間内に収まる論評を練習してみるといいと思います。

○T内さんへの論評:J見さん

ベテランの落ち着き、というのでしょうか。危なげないですよね。飯田橋TMCの貴重なお手本スピーカーのひとり!飯田橋TMCは、常に会員数は多いですが、お手本スピーカー層は、(私を含めて)決して、厚くないので、J見さんは、飯田橋TMCにとって、貴重な無形文化財です。守っていきましょう。

ベストテーブルトピック賞:「かつ丼に守られていた」T田さん

ベスト論評賞:「ベテランの落ち着き」J見さん

ベストスピーカー賞「一晩中、頭から毛布をかぶっていた」S村さん

おめでとうございました!

総合司会のS川さん、おつかれさまでした!

TMCの例会は、会員同士で作っていくのが特徴です。

例会の司会をするのも会員、スピーチをするのも会員、会員のスピーチを論評するのも会員です。会員同士で協力をしながら、2時間の例会を作っていく中で、実に多くのことを学びます。

話すことが苦手なあなた!人前に出るとあがってしまうあなた!リーダーシップを学びたいあなた!

飯田橋TMCの例会を、ぜひ、のぞきにいらしてください!

飯田橋TMCの例会は、楽しさの中に、学びがあります。

見学、いつでもいつでも、お待ちしております!

一緒に、楽しく学びましょう!!

 

 

投稿ナビゲーション

第101回通常例会
第103回飯田橋TMC例会

By iidabashitmc

Related Post

第362回 通常例会

5月 7, 2022

第360回通常例会

4月 17, 2022

第359回 通常例会

4月 3, 2022
例会スケジュール
7月
2
土
2022
18:00 第366回例会 通常例会 @ 飯田橋 東京ボランティア・市民活動センター
第366回例会 通常例会 @ 飯田橋 東京ボランティア・市民活動センター
7月 2 @ 18:00 – 20:00
第366回例会 通常例会 2022年7月2日(土)18:00-20:00 東京ボランティアセンター会議室 Bとオンライン(Zoom)とのハイブリッド開催となります。 現地、オンラインともに見学参加、随時募集しています。ご希望の場合は、お問い合わせフォームからご連絡ください。 ※現地見学の場合は、席数を制限していますので、問合せフォームよりご連絡ください。 ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、会場ではマスクやフェイスシールドの着用をお願いいたします。 < スピーチの世界へようこそ!> 準備スピーチをしたり、スピーチの論評をしたり、突然の即興スピーチを当てられたり・・・ そして、例会のプログラムを組んで司会進行したり・・・・ 会員たちは、人前で話す力やリーダーシップを、楽しみながら磨いています。 人前で上手に話せるようになるには、練習する場所、そして心おきなく「失敗」できる場所が必要です。トーストマスターズには先生がいません。会員がお互いにフィードバックをすることで、一緒にスピーチを学んでいきます。 <私たちと一緒に、スピーチを一緒に学びませんか?> 自分と仲間の成長を目指す、飯田橋トーストマスターズクラブでは、随時見学が可能です。 どんな活動をしているのだろう・・・どんな雰囲気なんだろう・・・ぜひ、見学参加を通じて体験してみてください。 飯田橋トーストマスターズクラブ会員一同、みなさまの見学を、心よりお待ちしております! 東京ボランティアセンター アクセス方法 Google Maps: https://goo.gl/maps/BaYrExc19RBtPMmq6
7月
16
土
2022
18:00 第367回例会 通常例会 @ 飯田橋 東京ボランティア・市民活動センター
第367回例会 通常例会 @ 飯田橋 東京ボランティア・市民活動センター
7月 16 @ 18:00 – 20:00
第367回例会 通常例会 2022年7月16日(土)18:00-20:00 東京ボランティアセンター会議室 Bとオンライン(Zoom)とのハイブリッド開催となります。 現地、オンラインともに見学参加、随時募集しています。ご希望の場合は、お問い合わせフォームからご連絡ください。 ※現地見学の場合は、席数を制限していますので、問合せフォームよりご連絡ください。 ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、会場ではマスクやフェイスシールドの着用をお願いいたします。 < スピーチの世界へようこそ!> 準備スピーチをしたり、スピーチの論評をしたり、突然の即興スピーチを当てられたり・・・ そして、例会のプログラムを組んで司会進行したり・・・・ 会員たちは、人前で話す力やリーダーシップを、楽しみながら磨いています。 人前で上手に話せるようになるには、練習する場所、そして心おきなく「失敗」できる場所が必要です。トーストマスターズには先生がいません。会員がお互いにフィードバックをすることで、一緒にスピーチを学んでいきます。 <私たちと一緒に、スピーチを一緒に学びませんか?> 自分と仲間の成長を目指す、飯田橋トーストマスターズクラブでは、随時見学が可能です。 どんな活動をしているのだろう・・・どんな雰囲気なんだろう・・・ぜひ、見学参加を通じて体験してみてください。 飯田橋トーストマスターズクラブ会員一同、みなさまの見学を、心よりお待ちしております! 東京ボランティアセンター アクセス方法 Google Maps: https://goo.gl/maps/BaYrExc19RBtPMmq6
7月
30
土
2022
18:30 第368回例会 通常例会 @ 飯田橋 富士見区民館
第368回例会 通常例会 @ 飯田橋 富士見区民館
7月 30 @ 18:30 – 20:30
第368回例会 通常例会 2022年7月30日(土)18:30-20:30 飯田橋 富士見区民館とオンライン(Zoom)とのハイブリッド開催となります。 現地、オンラインともに見学参加、随時募集しています。ご希望の場合は、お問い合わせフォームからご連絡ください。 ※現地見学の場合は、席数を制限していますので、問合せフォームよりご連絡ください。 ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、会場ではマスクやフェイスシールドの着用をお願いいたします。 < スピーチの世界へようこそ!> 準備スピーチをしたり、スピーチの論評をしたり、突然の即興スピーチを当てられたり・・・ そして、例会のプログラムを組んで司会進行したり・・・・ 会員たちは、人前で話す力やリーダーシップを、楽しみながら磨いています。 人前で上手に話せるようになるには、練習する場所、そして心おきなく「失敗」できる場所が必要です。トーストマスターズには先生がいません。会員がお互いにフィードバックをすることで、一緒にスピーチを学んでいきます。 <私たちと一緒に、スピーチを一緒に学びませんか?> 自分と仲間の成長を目指す、飯田橋トーストマスターズクラブでは、随時見学が可能です。 どんな活動をしているのだろう・・・どんな雰囲気なんだろう・・・ぜひ、見学参加を通じて体験してみてください。 飯田橋トーストマスターズクラブ会員一同、みなさまの見学を、心よりお待ちしております!   飯田橋 富士見区民館 アクセス方法 Google Maps: https://goo.gl/maps/9fxs6Nc63CMD9SEc9
8月
6
土
2022
18:00 第369回例会 通常例会 @ 飯田橋 東京ボランティア・市民活動センター
第369回例会 通常例会 @ 飯田橋 東京ボランティア・市民活動センター
8月 6 @ 18:00 – 20:00
第369回例会 通常例会 2022年8月6日(土)18:00-20:00 東京ボランティアセンター会議室 Bとオンライン(Zoom)とのハイブリッド開催となります。 現地、オンラインともに見学参加、随時募集しています。ご希望の場合は、お問い合わせフォームからご連絡ください。 ※現地見学の場合は、席数を制限していますので、問合せフォームよりご連絡ください。 ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、会場ではマスクやフェイスシールドの着用をお願いいたします。 < スピーチの世界へようこそ!> 準備スピーチをしたり、スピーチの論評をしたり、突然の即興スピーチを当てられたり・・・ そして、例会のプログラムを組んで司会進行したり・・・・ 会員たちは、人前で話す力やリーダーシップを、楽しみながら磨いています。 人前で上手に話せるようになるには、練習する場所、そして心おきなく「失敗」できる場所が必要です。トーストマスターズには先生がいません。会員がお互いにフィードバックをすることで、一緒にスピーチを学んでいきます。 <私たちと一緒に、スピーチを一緒に学びませんか?> 自分と仲間の成長を目指す、飯田橋トーストマスターズクラブでは、随時見学が可能です。 どんな活動をしているのだろう・・・どんな雰囲気なんだろう・・・ぜひ、見学参加を通じて体験してみてください。 飯田橋トーストマスターズクラブ会員一同、みなさまの見学を、心よりお待ちしております! 東京ボランティアセンター アクセス方法 Google Maps: https://goo.gl/maps/BaYrExc19RBtPMmq6
カレンダーの表示
例会ブログ(月別)
RSS トーストマスターズ日本ニュース
  • 頭の悪い人と思われてない?頭の良いひとが実践してる上手な話し方のコツ 2022年6月25日
  • 英語プレゼンテーション例文95選!始め方や締め方など話し方のコツを紹介 2022年6月25日
  • スピーチのコツ~朝礼や1分・3分スピーチのネタや例文まで完全解説 2022年6月25日
  • The District 76 Times Vol.33 2022年6月17日
  • The District 76 Times Vol.32 2022年5月24日
関連サイト
  • Facebookページ
  • トーストマスターズクラブ一覧
  • トーストマスターズ公式ページ

飯田橋TMCはどんなところか読んでみてください

2022年 例会の記録

第362回 通常例会

5月 7, 2022
2022年 例会の記録

第360回通常例会

4月 17, 2022
2022年 例会の記録

第359回 通常例会

4月 3, 2022

Proudly powered by WordPress | Theme: Fameup by Themeansar.

飯田橋トーストマスターズクラブ

飯田橋トーストマスターズクラブで 話し方、会話力、コミュニケーション、リーダーシップスキルを楽しく上達