飯田橋TMCメモリアル」カテゴリーアーカイブ

飯田橋TMCで記念すべき出来事をまとめています。飯田橋TMCの歴史がわかります。

逆順で行われた第46回例会

第46回例会は、逆順例会でした。

 

まず、例会会場のご案内が間違っていたことを再度お詫びします。スタート時間も遅れてしまい、会員の皆様にもご迷惑をおかけしました。

 

全てのプログラムをひっくり返して行われたこの例会、一体どういう意味が?と思われるかも知れません。でも、慣れた方法とは違う流れで行うことによって、臨機応変さを身に着けるためにあるのです。

 

入会式と逆順例会の説明が終わり、会長からの「閉会」の言葉からスタート。司会者にコントロールが渡り、仮の受賞者発表が行われました。

 

そ して、逆順例会の全てを支配する、総合論評。K藤さんが全ての役割に関して論評しました。いつもの総合論評は、終了直前に行われる、例会全体の論評です。 これが最初の方に行われるので、他の人はこの総合論評で言われたとおりにしなければいけません。今回は「えーと、あのーを10回ずつ言う」「ダンスをす る」「タイムオーバーする」などの注文が出されました。

 

えーとカウンター、文法係、今夜の言葉の発表を経て、論評です。先ほどの総合論評で出された注文に答えつつ、準備スピーカーに対する注文をしていただきました。

 

総合論評と論評で出された注文に答えなければいけない、準備スピーチでは4名の方が、戸惑いながらもスピーチしてくださいました。

 

最 初のスピーカーはS井さん。イソップ物語を題材としたスピーチに出された注文は、「答えは相手が持っていると言う」「タイムオーバーする」「4つんばいに なって動物の顔まねをする」など。さすがベテランのS井さん、注文を取り入れつつ、ご自分のスピーチに昇華していました。

 

2番目のスピーカーはT岡さん。新社会人に向けて、社会の厳しさを説くスピーチに出された注文は、「一期一会と言う」「タイムオーバーする」「自己開示する」など。存分に自己開示していただき、身につまされる内容のスピーチでした。

 

3番目のスピーカーはT田さん。忙しい生活で編み出された短時間リラックス法のスピーチに対する注文は、「果断を花壇と言い間違える」「ダンスをする」「まぐろ!まぐろ!と叫ぶ」など。注文に苦戦しつつも、メッセージは良く伝わり、参考になるスピーチでした。

 

最 後のスピーカーはM原さん。ご自身の婚活・結婚に対する男らしい考えをアピールするスピーチに出された注文は、「果断というときひょっとこのような顔をす る」「ギャップを出す」「破天荒な人生計画を提示する」など。注文を見事にこなしつつ、トラブルも逆手にとって会場の大爆笑を誘い、見事にベストスピー カーを獲得いたしました。

 

テーブルトピックス、役割紹介、正式な受賞者発表を経て、何とか逆順例会を終了することが出来ました。

 

いつもより、スプラスティックな味わいの強い例会でした。なんとか逆順例会を開くことが出来たのは、飯田橋TMCが約2年間成長してきた証です。これからも会員一同、スピーチとリーダーシップのスキルを磨いて行きたいです。

第31回 初のほら吹きスピーチ大会

2009年9月19日、飯田橋クラブにとって記念となる第2回目のコンテストは、なんと「ほら吹きスピーチ」。

 

ふ だんからほらふきを実践している?飯田橋の面々が繰り広げるほらの競演を一目見ようと、会場のボランティアセンターの周りには数えきれないほどの群衆が押 し寄せ、警官隊が出動する大騒ぎ・・・。とはなりませんでしたが、ゲストさん7名を迎えての大ほらふき大会となりました。


こ の日のコンテストは11月の全国大会に向けての初戦ということで、会場内は会員の緊張感が張り詰めていた。出場者は総勢8名。一口にほら吹きスピーチと 言っても、出場者それぞれの個性とアイデアが満載。よくもまあこんなこと考えたもんだ!という刺激的なスピーチの競演に大満足させられた2時間であった。

 


8 人が全員面白かったのだが、第3位には、回転寿司をネタに爆笑スピーチを展開したN房さん、第2位はふだんから危ない電話を掛けまくっているH田さんが、 電話の妖精相手に大奮闘した本音のスピーチ。そして優勝は「かんけん」と題して世にも珍しい検定試験を受けたT田さんが選出されました。

 

上位入賞に輝いた方々には、二次会で厳しい改善点の指摘が飛び出すなど、いつでも前向きな飯田橋クラブのコンテストでした。

 

上位のお二人は11月のディビジョンコンテストに進まれます。これから1か月、ほらとオチを練りあげて飯田橋の力を見せてくださることを期待します。そしてコンテスト出場者のみなさん、運営に携 わっていただいた皆さんのご協力に改めて感謝いたします。
コンテストチェア 近江喜一郎

第25回 新しい1年の始まりとなる例会

今回は入会式と役員交代式と盛りだくさんな例会でした。

T橋さんとI川さんが新たに飯田橋TMCのメンバーとなり、
H田会長率いる今期役員(H岡さん、T辺さん、Y澤さん、N房さん、Z間味さん、K塚さん)が新たに就任しました。

今日の言葉は、フレッシュな会員のT内さんからです。 「背水の陣」 切実さ、緊迫感が伝わるとても力強い言葉だと思います。 しかし、実は考えたのは奥さんで、T内さんに対して言っているようです。
テー ブルトピックスのお題は新会長となったH田さんからです。 6月の「○○の日」について説明しながら題を挙げてくれました。「着てみたい制服」「6歳の自分に習い事を勧めるなら何を」「時間の大事さを誰に諭したい か」「図書館に本を置くなら何を」 今日、入会したI川さんも見事に即興スピーチをしてくれました。

そして続いてはメインイベントの準 備スピーチです。 トップバッターはY下さんのアイスブレーカーからで「僕の夢」。 アイスブレーカーとは思えない落ち着いたスピーチで、ユーモアもたっぷりでした。 続いてはS根さん「されどストレス」。 誰もが抱えている職場のストレスについての話で誰もが共感して聞いていました。 3番手はM本さん「習慣にしていること」。 日記をかかさずつけているとのこと。 私は3日も持ちません。 感心するばかりです。 そして最後は飯田橋のお母さんS井さん「ノードロ」。 急遽1日前に依頼した準備スピーチですが、素晴らしい出来にみんなが関心しました。 ベストスピーカー賞はやはりS井さんとなりました。

論評の部を仕切るのはZ間味さん、そしてK田さん、K下さん、K島さん、K藤さんがそれぞれ論評を行いました。 みなさん的を得た論評でしたが中でもベテランのK藤さんが堂々とした話し方で賞を取りました。

そして最後の最後にアクセントを利かせてくれたのがH岡さん。文法係を独自の解釈で滑ったギャグまでカウント、みんなで笑って例会を終えることができました。 最高の文法係でした。

興味のある方は、勢いの止まらない飯田橋TMCに是非、一度いらしてください。

第18回例会 初めてのインハウスコンテスト

初めてのインハウスコンテストが開催されました。

チャーターしたばかりのクラブの “特権” として、通常は出場資格として
基本マニュアル#6の完了が必要なところそれがありません。
経験にとらわれずメンバーは誰でも挑戦できる、
とてもオープンなコンテストです。

コンテストの運営にあたっては、メンバーの支援とともに
特に審査については他のクラブからの応援もあって
コンテストらしい緊張感も漲っていました。

そして、出場コンテスタントは、
N房さん、T岡さん、T田さん、J見さん、H田さん、N山さん、T辺さん、Z味さん
この8名。飯田橋には向上心の高いメンバーが集まったものだと実感しました。

直前にくじびきで決まった順番でいざスタート。

会長からのアドバイスもあって、それぞれがいつもより多めのメッセージ性のあるスピーチ
聞いていてますます前向きになれたように思います。

コンテストの結果は、
1位: N山さん
2位: T辺さん
3位: T田さん
です。おめでとうございます!

 

優勝したN山さんはクラブ代表として来月ディビジョンコンテストへの出場です。
がんばってください。

次回以降は、また論評を含んだ通常の例会に戻って
また一歩一歩学習を進めていきます。
ゲスト参加でその様子を体験してみませんか。

懇親会の様子

第17回例会


この日は夕方に記念すべきチャーターセレモニーがあったため、15時開始といつもとは違った例会となりました。また、チャーターセレモニーのドレスコードにあわせ全員正装していたので、ちょっぴり優雅な気分で始まりました。総合司会は初司会であるS田が担当しました。

「今夜」ではなく「今日の言葉」は、K藤さんによる「春、待つ」です。K藤さんといえば歌、歌といえばK藤さんというくらい、スピーチにおける歌を得意としている方ですが、「詩(うた)」にも深い造詣があることを教えられました。

テー ブルトピックスの司会は、Z味さん。5人のスピーカーによる、久々の充実したテーブルトピックスとなりました。お題は「政治」にまつわる多少難易度の高い ものでしたが、政治について再考する良い機会となったのではないでしょうか。K塚さん、M本さん、H岡さん、J見さん、O見さんがそれぞれうまい即興ス ピーチを繰り広げました。今回はアドリブの貴公子H岡さんがベストテーブルトピックス賞となりました。

準備スピーチも5人と聞き応えが ありました。1人目は、初めてのスピーチをするH田さんです。お題は「寮生活~僕とジェフと、時々ジャイアン~」。自らの留学体験の中のルームメイトとの 異文化交流についての印象的なスピーチでした。2人目は、K下さんによる「ありがとう~大切な君へ~」です。大切にしているペットや動物への愛が溢れるス ピーチでした。3人目のN山さんは「人生で一度は行ってみたい場所」というお題で、旅行がそれほど好きではないにも関わらず、どうしてもいきたい場所があ るという逆説的な話法で、その魅力を強調していました。4人目は、H田さんによる「無礼講で行こう!」です。無礼講という言葉の原点について考えさせられ る力強いスピーチでした。5人目は、H畠さんによる「お手軽!スッキリ法」です。いまや国民病ともいえる花粉症についての効果的なスッキリ法を、H畠さん ならではの視点と爽やかさでスピーチされました。ベストスピーカーには4番目にスピーチしたH田さんが選ばれました。その後の飲み会で、H田さんが無礼講 な飲みっぷりであったことは言うまでもありません。

 

論評は、的確なアドバイスかつ時間内にうまく収めたT田さんがベスト論評賞となりました。T辺さん、N房さん、Y澤さん、M本さんも非常に上手な論評をしていました。

ま たこの日は、K田さんの入会式が行われました。メンバーも増えて活気のある良いクラブになってきていると思います。今回の例会は、チャーターセレモニーが あるため例外的にメンバーのみにより行われましたが、通常はゲストの方の見学大歓迎ですので、ぜひぜひいらっしゃって下さい。

第12回例会 好機到来 ベテランスピーチ大会

2008年12月20日メイン会場である東京ボランティアセンターに戻って第12回例会を開催しました。

 

今 回はH畠さんおよびK下さんの入会式、これで正式クラブとなる20名達成! 入会式では、アメリカ発祥のトーストマスターズ、ということでクラブメンバーになるにあたっての宣誓をした後に新入会員と参加者全員との握手会となりま す。最近会長から「初めてのゲストの方はびっくりされるかもしれませんが、壷を売ったりはしないので安心して下さい」というのが恒例に。確かに初めてのゲ ストの方も握手会への参加となるので、何が起きているか分からず少し驚かれているのかもしれません。

今夜の言葉は、入会式を終えたばかりのH畠さん。「好機到来」 トーストマスターズへの参加は、まさにチャンスである、と力強く説明しました。初めての役割をしっかりとこなされて、これからが楽しみです。

テー ブルトピックスマスターは、H岡さんが「We can change!」のかけ声とともに オバマH岡大統領役となって進められました。大臣からの報告というお題…かと思いきや「この中に宇宙人がいるという報告がありました。それは誰でしょ う?」「なぜ宇宙から侵略しようと思ったのですか?」 と意表を突く質問。そこをT田さんS井さんが面白く即興で対応です。わずか2題ではあるもののとても楽しいテーブルトピックスでした。

準備スピーチは、コンテストの雰囲気でということでプログラムの順番ではなく、その日にくじ引きで決めた順番でのスピーチ。しかも登場するのはベテラン揃いで、いつもとは少し違った趣向でとても得るものの多いスピーチだったと思います。

最初はS井さん「太りましたね」。司会がタイトルを紹介するところからすでにスピーチの一部として仕込んであって、さすがコンテストスピーチ。面白可笑しいだけでなくしんみりする場面もありとても練られた内容でした。

2番目は会長の近江さん「高橋尚子になりたくて」。シドニー金メダルの新聞記事から始まって、マラソンを通して目標を持ちそれを実現することの素晴らしさをスピーチされました。説得力があってとても勇気が湧いてきます。

3番目はT岡さん「言葉ではない、あったかいもの」言葉で伝わる気持ちもあれば、言葉ではなく伝わるあったかい気持ちもある、と聞いているとこちらもあったかくなれるスピーチでした。

4番目はI田さん「○○ドック」スピーチ当日脳ドックに行ってきた、というところから「健忘症」「注意散漫」にまつわるエピソードです。失敗談を続けながらも、話しぶりは妙にしっかりしていて、嘘か本当かわからない絶妙なコントロールでした。

5番目はK藤さん「コルカタからアトランタへ」非暴力で戦い続けたガンジーとキング牧師の話です。写真を交え、非暴力で主に行進によって思いを実現した彼らの姿を訴えながら、最後に研究の道で自分も貢献したいというスピーチでした。

論 評の部では、S田さんZ味さんT辺さんN房さんH田さん、ベテラン揃いのスピーチに対してビギナー論評者という形式です。今回素晴らしいスピーチばかり。 ほめるところはたくさんあり、一方で改善点を見つけるのは難しかったと思いましたが、みなさんきっちりと論評されていました。ベスト論評賞はN房さんとな りました。

ベストテーブルトピック賞の結果はS井さん、ベストスピーカーは近江さんという結果でした。

今回初めて来て頂いたゲストの方からも、次回以降の参加について前向きなコメントを頂けました。正式クラブになったことで安心することなく、これからも質の高い例会を作っていきたいです。

懇親会風景 チャーター達成のお祝をしました!

第一回例会は大盛況 2人入会を表明 

記念すべき第1回例会が7月5日ボランティアセンターC会議室で開催されました。予想を超える参加者16名という盛況で会議室は満杯状態。追加の 椅子を出すうれしい悲鳴の例会となりました。この日は最高気温30度という暑さでしたが、会議室の中も初めての例会という熱気で満ちていました。
定刻丁度の18時、近江会長により開会。今日の言葉「あつい」がM井さんから紹介されました。この日の総合司会は酒井さん。ちょっと夏風邪気味とのことでしたが終始笑みをたたえての余裕の司会ぶりでした。
計時係、えーとカウンター、文法係、集計係という役割も担当の方々が新しいクラブらしく丁寧に説明されました。
教育の部ではまずハラハラドキドキのテーブルトピックス(即興スピーチ)のセッション。進行役のOンビさんが、映画監督に扮して、役者のオーディションを行うという凝った設定。当てられた人はいきなり「熱血先生」や「名探偵」になったつもりでの即興スピーチをしました。
メインの「準備スピーチ」の部ではKぢさん、O坪さん、T木さんの3人がそれぞれ人柄がよく伝わるようなスピーチを行われました。
特にT木さんのスピーチは終始爆笑の連続で会議室が楽しい雰囲気に包まれました。
休憩後の論評の部も、T屋さんJ見さんM井さんがそれぞれのスピーチプロジェクトの目標に対して達成されていたか、改善したらさらに良くなるポイントはどこかなど具体的なフィードバックを行ってくれました。
この日のベスト賞はテーブルトピックスO原さん、論評M井さん、そしてベストスピーカーにはO坪さんが選ばれ、ミニ賞状を受け取られました。
この日の最後に会長の近江より飯田橋クラブの今後の方針についてのスピーチ。土曜日をパワフルにアクティブに過ごす人たちを集めて、ひまわりの花のような明るく、そしてたくさんの種を作れるようなクラブにしたいという熱い思いを語りました。
最後に参加者全員の感想を話してもらい丁度定刻の20時に閉会、そして記念の集合写真を撮りました。飯田橋クラブは幸先のいいスタートを切ったと言えそうです。
今回ご参加いただいたすべての皆様に感謝です。お時間がありましたら次回以降もぜひご参加くださいますようお願い致します。

第1回例会終了後は有志での懇親会。会場のあるビルの1階のタイ料理店で簡単な食事と飲み物を摂りながらアフターミーティングを楽しみました。飯田橋界隈には飲食店も多いのでアフターも充実しそうです。なお懇親会はあくまで任意参加です。

 

ほかのクラブでPRしています

飯田橋トーストマスターズクラブの立上げまであと2週間となりました。ここのところ精力的に日本語、バイリンガルクラブを訪問して新しいクラブのPRと協 力依頼をしています。先週は火曜日に江戸トーストマスターズクラブ、木曜日に千代田トーストマスターズクラブ、金曜日はやまのてトーストマスターズクラ ブ、昨日の土曜日は溝の口トーストマスターズクラブに参加してきました。溝の口は設立から丁度2年たち、いまや会員40人に迫ろうかという勢いのあるクラ ブです。昨日の例会もゲスト3名を加えて参加者約30人。2年前の初例会、わずか4,5人の参加者で始めたのがうそのような盛況ぶりで、日本語休日クラブ へのニーズが高いことを実感しました。飯田橋トーストマスターズクラブもこの溝の口や神奈川に倣って新しいニーズを開拓したいと思います。日本で始めての 休日・都心・日本語クラブの門出が楽しみです。

只今立上げ準備中

これまでありそうでなかった休日・都心・日本語の クラブが始めて誕生します。平日は仕事が忙しくて時間がとれない。コミュニケーションに自信が無い。話し方教室では上達しない。休日の日中はアクティブに 遊びたい。そんな皆さんの声にお応えする新しいクラブを飯田橋で立ち上げます。JRに加え地下鉄4路線が使える好アクセス。土曜の夜をパワフルに楽しくス キルアップの時間に当てましょう。
日程 :毎月第1.第3土曜 18時~21時
主会場:飯田橋セントラルプラザ10階東京ボランティアセンター
第1回例会 2008年7月5日(土)

飯田橋クラブの立上げメンバーが春のスピーチコンテストで3位に入賞しました。
トーストマスターズクラブでは優れたスピーカーから学び、また普段の練習の成果を発表する場としてスピーチコンテストを年2回行っています。私達 飯田橋トーストマスターズクラブの立上げメンバーであるS井さんはこのたび開催されたDiv.Cコンテストで見事3位に入賞されました。