Skip to content
探検してみよう
  • HOME
  • クラブ紹介
    • 飯田橋TMCについて
    • 会長からのメッセージ
    • 会員インタビュー
      • S村さんへのインタビュー
      • H.Sさんへのインタビュー
      • Y.Yさんへのインタビュー
      • S.Hさんへのインタビュー
    • スピーチ映像公開
  • 例会ブログ
  • トーストマスターズについて
    • トーストマスターズとは?
    • トーストマスターズの効果
    • クラブ一覧
  • 例会の案内
    • 例会内容
    • 例会スケジュール
    • 会場地図
  • 会員サイト
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
    • ゲスト参加案内
    • 初めての人
    • 入会のご案内
木. 6月 30th, 2022
  • <

飯田橋トーストマスターズクラブ

飯田橋トーストマスターズクラブで 話し方、会話力、コミュニケーション、リーダーシップスキルを楽しく上達

  • HOME
  • クラブ紹介
    • 飯田橋TMCについて
    • 会長からのメッセージ
    • 会員インタビュー
      • S村さんへのインタビュー
      • H.Sさんへのインタビュー
      • Y.Yさんへのインタビュー
      • S.Hさんへのインタビュー
    • スピーチ映像公開
  • 例会ブログ
  • トーストマスターズについて
    • トーストマスターズとは?
    • トーストマスターズの効果
    • クラブ一覧
  • 例会の案内
    • 例会内容
    • 例会スケジュール
    • 会場地図
  • 会員サイト
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
    • ゲスト参加案内
    • 初めての人
    • 入会のご案内
  1. Home
  2. 第304回(3/21)通常例会
2020年 飯田橋TMCニュース

第304回(3/21)通常例会

Byiidabashitmc

3月 22, 2020

飯田橋トーストマスターズクラブは、
スピーチ、プレゼンのスキル向上を目的としています。
スピーチが上手な人ばっかりで不安…
人前で緊張して上手く話せない…
見学に行ってみたいけど、大丈夫かな?
ご安心ください!
恐らく、会員のほとんどが同じ理由で入会しています。
誰だって、最初は初心者です。

今、このブログを書いている私もそう。
会社内でのスピーチで一言も話せず、
ある会議では社員から「説明が下手すぎ、話が長い」と言われて、
あまりの悔しさから入会して気づけば1年半。
今ではすっかり例会に行くのが楽しみになりました。

そんな例会の様子をブログでお伝えいたします♪
例会ではスピーチをする人と、
スピーチしない人は、何らかの役割がアサインされることが殆ど。

トーストマスターズクラブでは講師がいないので、
会員それぞれが、例会を支える役目があります。

TMOE(司会)を努めたのは、M川さん。
初めての大役にも関わらず、
堂々とした余裕を感じる司会ぶり。
(準備も万全過ぎて、あるグッズが出てきてた時、私は爆笑が止まらず…)

今夜の言葉はU田さん。
「今日はどんな言葉かな?」といつもドキドキする瞬間です。
今日の言葉は「えもいわれぬ」
語彙力をあげるために、
スピーチや、役割の説明の挨拶などで、
「今夜の言葉」を混ぜてスピーチを引き立たせていきます。
U田さんは言葉を発表する前に、
自らの挨拶の中にサラッと含めてニクイ演出をしてくれました。
(私も今度、この手法を真似よう…!)

計時係はEさん。
笑いカウンターはN村さん。

入会から約半年のお二人も、
積極的に例会やコンテストに参加し、
役割もどんどんアサインされ、
飯田橋を支えるメンバーとして活躍してくれています。

えーとカウンターD井さん。
文法係Yっさん。
集計係はK塚さん。

トースト歴が長いベテランのお三方は、
それぞれの役割の難しさ、醍醐味をサラリと説明されていました。

TMOEのM川さんは、
各役割の後に「積極的に今夜の言葉を使いましょう」とか、
「投票対象外のスピーチです」など補足説明を入れてくれました。

こうした細部の気配り、配慮を
随所に感じる司会っぷりです。

さて、お楽しみの準備スピーチいきます!
■M島さん「ド文系野郎が読み解く」
なぜかスピーチをすると、
いつもトップバッターというM島さん。
M島さんはスライドを使ってのスピーチだったのですが、
表紙のスライドが出ただけで、会場を爆笑の渦に沸かせました。
淡々と細胞の説明をしながらも、周囲を笑わせるM島さんでした。
我々人類は5億年後、
どんな進化を遂げているのか?
5億年たっても飯田橋TMCは続いて欲しい!

■T地さん「人生は夢だらけ」
学生生活、就職、結婚、子育て。
T地さんの人生の様々なエピソードが聞けました。
ご自身のことだけでなく、奥様のお話も。
「え~?T地さん、学生時代そんなだったの~?!」
意外な経歴がご紹介され、
驚いた皆さんも多いのではないでしょうか。
(学生時代のTさんにちょっと会ってみたかった)

■S村さん
トーストといえばS村さん。
S村さんといえばトースト。
東京、神奈川にS村あり!
「いるいる、こんな人!」
「これ、うちの会社のことじゃない?」
と、錯覚した人も多いのでは? と思うくらい、
サラリーマンのドラマのワンシーンを彷彿させるような、
コミカルなスピーチをされたS村さん。
エンターテイメント性に溢れた、
非常にユニークなスピーチでした。

■Y井さん
翌日、コンテストを控えたY井さん。
トースト大ベテランのY井さんがメンターを務めた
入会して間もないメンティーのお話をしてくれました。
スピーチとは何か。
今までの自分を変えたい、という想い。
このクラブに入る迄に、一歩踏み出す勇気。
Y井さんのエピソードに出てきた方が
このスピーチを是非リアルに聞いて欲しかった。
もしご縁があれば、このブログや明日のコンテストを通じて、
Y井さんの心をこんなに動かしたこと、
是非、その気持ちが届いて欲しい…。
そんな、胸をグッと打たれるスピーチでした。

■S藤さん
こちらも翌日のコンテストを控えたS藤さん。
同じスピーチを聞くのは2回目ですが、
前回よりもパワーアップされていました。
若い新入社員だから許され…る?
(私ならお説教してると思いますが笑)
やらかしてしまったお話も
こうしてスピーチのコンテンツにできること、
そしてそんな部下を優しく見守る上司Oさん。
我らがS藤会長のキャラが出るスピーチでした。

★テーブルトピックス★
続いてお楽しみの即興コーナー。
スポーツやオリンピックに並々ならぬ熱意があるK下さんです。
いきなり当てられて、即興で話すこのコーナー。
カラダを動かすことが大好きなK下さんらしい、
オリンピックにちなんだトピックスになりました。

1.ボランティアに参加する理由
他クラブからのゲスト参加のK村さんがご指名。
さすが、テーブルトピックスを強化したクラブ出身ということで
堂々とお答えされていました。

2.五感を1つ取り戻すなら?
久しぶりのT木さん。
パラリンピックの経緯を説明されながらのスピーチで、
聴衆も大変、興味を引く内容でした。

3.燃え続けているものは?
C道さん。
「自分を好きでい続けること」、
そしてさりげなく「単細胞生物」の話を含んだスピーチでした。
準備スピーチのネタをサラッといれちゃうのは、
さすがベテランC道さん。

♡論評
トーストマスターズクラブは講師がおりません。
クラブ内のメンバーからの厳しくも優しい、
愛のあるフィードバックをしていきます。

■I藤さんからM島さんへ
クラブ内の女性ではベテランのI藤さん。
飯田橋TMCの男性メンバー内で独特の笑いを誘うM島さん。
M島さんの良さは「気の抜けた笑い」
その表現に「座布団一枚、うまい!」と膝を打ちそうになりました。

■HさんからT地さんへ
「夢はありますか?」と聞かれて言えない人が多いこと、
Hさんが仰ってて、私もそのうちの1人だし、
凄く共感ポイントでした。
また、「先に結論言うと、印象が強くなる」というアドバイスも。
結論をどのタイミングで伝えるかによって、
聴衆の惹きつけ、理解が変わりますね。

■K田さんからS村さんへ
のっけから会場内を爆笑させたK田さん。
「絶対にいらないシステム」(注1)
「白々しい謝罪」(注2)
テキストにすると、読者の皆さんには伝わりづらいかもしれませんが、
K田さんが言葉を発した瞬間、会場中が大笑いでした。
 注1 技術と開発費用が恐ろしくかかる、空想上の機械。
注2 S村さんのスピーチに出てきたYさんとWさんは実在しない人物とのこと。

■M村さんからY井さんへ
M村さんからY井さんへのスピーチはもう言うことなし。
じゃあ改善点は…?
翌日のコンテストはコロナの影響もあり、
オンラインでの開催。
例年とは大きく異なる対応で、
コンテストに挑むコンテストもいつもと違うため、
不安を取り除けるような、
暖かいエールをを送られていました。

■SさんからS藤さんへ
こちらもコンテストに参加予定のS藤さん。
スピーチはコンテンツ毎に大体5~7分以内に収めることになっています。
身近過ぎても長すぎても、投票の対象外になります。
S藤さんは時間内に収まったスピーチでしたが、
タイムオーバーまで45秒あることを気づいたSさん。
この45秒の時間でよりスピーチの制度を上げるための
コツをお伝えされていました。
時間内に収まったからOKという表面的な部分ではなく、
スピーチの本質を突いた論評でした。

■今夜の受賞者は…?
ベストテーブルトピックス賞はT木さん。
ベスト論評賞はK田さん。
ベストスピーカー賞はY井さんでした。

皆さん、おめでとうございます!

○最後に…
クラブには色んな方がいて、
参加する会員のスピーチを聞くことも
非常に勉強になります。

自分が知らなかったこと。
異業種の仕事のお話。
笑いが止まらない話。
社会情勢を考えさせられる話…。

仕事も、年齢も、国籍も、様々です。

私はメンバーのスピーチがキッカケで、
マイナーな映画の存在を知ったり(これが意外に面白い!)、
気になる本や漫画を知って買ったり、
良いお店情報を教えてもらったり。

発見、気づきが多く、楽しいクラブです。
是非、お気軽にご見学にきてくださいね。

投稿ナビゲーション

第303回(3/7)通常例会
第305回(4/4)通常例会

By iidabashitmc

Related Post

第335回 (5/15) 通常例会

5月 27, 2021

第326回(1/16) 通常例会

1月 22, 2021

第325回(12/19) 通常例会+YouTubeリオ・バトル☆

12月 22, 2020
例会スケジュール
7月
2
土
2022
18:00 第366回例会 通常例会 @ 飯田橋 東京ボランティア・市民活動センター
第366回例会 通常例会 @ 飯田橋 東京ボランティア・市民活動センター
7月 2 @ 18:00 – 20:00
第366回例会 通常例会 2022年7月2日(土)18:00-20:00 東京ボランティアセンター会議室 Bとオンライン(Zoom)とのハイブリッド開催となります。 現地、オンラインともに見学参加、随時募集しています。ご希望の場合は、お問い合わせフォームからご連絡ください。 ※現地見学の場合は、席数を制限していますので、問合せフォームよりご連絡ください。 ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、会場ではマスクやフェイスシールドの着用をお願いいたします。 < スピーチの世界へようこそ!> 準備スピーチをしたり、スピーチの論評をしたり、突然の即興スピーチを当てられたり・・・ そして、例会のプログラムを組んで司会進行したり・・・・ 会員たちは、人前で話す力やリーダーシップを、楽しみながら磨いています。 人前で上手に話せるようになるには、練習する場所、そして心おきなく「失敗」できる場所が必要です。トーストマスターズには先生がいません。会員がお互いにフィードバックをすることで、一緒にスピーチを学んでいきます。 <私たちと一緒に、スピーチを一緒に学びませんか?> 自分と仲間の成長を目指す、飯田橋トーストマスターズクラブでは、随時見学が可能です。 どんな活動をしているのだろう・・・どんな雰囲気なんだろう・・・ぜひ、見学参加を通じて体験してみてください。 飯田橋トーストマスターズクラブ会員一同、みなさまの見学を、心よりお待ちしております! 東京ボランティアセンター アクセス方法 Google Maps: https://goo.gl/maps/BaYrExc19RBtPMmq6
7月
16
土
2022
18:00 第367回例会 通常例会 @ 飯田橋 東京ボランティア・市民活動センター
第367回例会 通常例会 @ 飯田橋 東京ボランティア・市民活動センター
7月 16 @ 18:00 – 20:00
第367回例会 通常例会 2022年7月16日(土)18:00-20:00 東京ボランティアセンター会議室 Bとオンライン(Zoom)とのハイブリッド開催となります。 現地、オンラインともに見学参加、随時募集しています。ご希望の場合は、お問い合わせフォームからご連絡ください。 ※現地見学の場合は、席数を制限していますので、問合せフォームよりご連絡ください。 ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、会場ではマスクやフェイスシールドの着用をお願いいたします。 < スピーチの世界へようこそ!> 準備スピーチをしたり、スピーチの論評をしたり、突然の即興スピーチを当てられたり・・・ そして、例会のプログラムを組んで司会進行したり・・・・ 会員たちは、人前で話す力やリーダーシップを、楽しみながら磨いています。 人前で上手に話せるようになるには、練習する場所、そして心おきなく「失敗」できる場所が必要です。トーストマスターズには先生がいません。会員がお互いにフィードバックをすることで、一緒にスピーチを学んでいきます。 <私たちと一緒に、スピーチを一緒に学びませんか?> 自分と仲間の成長を目指す、飯田橋トーストマスターズクラブでは、随時見学が可能です。 どんな活動をしているのだろう・・・どんな雰囲気なんだろう・・・ぜひ、見学参加を通じて体験してみてください。 飯田橋トーストマスターズクラブ会員一同、みなさまの見学を、心よりお待ちしております! 東京ボランティアセンター アクセス方法 Google Maps: https://goo.gl/maps/BaYrExc19RBtPMmq6
7月
30
土
2022
18:30 第368回例会 通常例会 @ 飯田橋 富士見区民館
第368回例会 通常例会 @ 飯田橋 富士見区民館
7月 30 @ 18:30 – 20:30
第368回例会 通常例会 2022年7月30日(土)18:30-20:30 飯田橋 富士見区民館とオンライン(Zoom)とのハイブリッド開催となります。 現地、オンラインともに見学参加、随時募集しています。ご希望の場合は、お問い合わせフォームからご連絡ください。 ※現地見学の場合は、席数を制限していますので、問合せフォームよりご連絡ください。 ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、会場ではマスクやフェイスシールドの着用をお願いいたします。 < スピーチの世界へようこそ!> 準備スピーチをしたり、スピーチの論評をしたり、突然の即興スピーチを当てられたり・・・ そして、例会のプログラムを組んで司会進行したり・・・・ 会員たちは、人前で話す力やリーダーシップを、楽しみながら磨いています。 人前で上手に話せるようになるには、練習する場所、そして心おきなく「失敗」できる場所が必要です。トーストマスターズには先生がいません。会員がお互いにフィードバックをすることで、一緒にスピーチを学んでいきます。 <私たちと一緒に、スピーチを一緒に学びませんか?> 自分と仲間の成長を目指す、飯田橋トーストマスターズクラブでは、随時見学が可能です。 どんな活動をしているのだろう・・・どんな雰囲気なんだろう・・・ぜひ、見学参加を通じて体験してみてください。 飯田橋トーストマスターズクラブ会員一同、みなさまの見学を、心よりお待ちしております!   飯田橋 富士見区民館 アクセス方法 Google Maps: https://goo.gl/maps/9fxs6Nc63CMD9SEc9
8月
6
土
2022
18:00 第369回例会 通常例会 @ 飯田橋 東京ボランティア・市民活動センター
第369回例会 通常例会 @ 飯田橋 東京ボランティア・市民活動センター
8月 6 @ 18:00 – 20:00
第369回例会 通常例会 2022年8月6日(土)18:00-20:00 東京ボランティアセンター会議室 Bとオンライン(Zoom)とのハイブリッド開催となります。 現地、オンラインともに見学参加、随時募集しています。ご希望の場合は、お問い合わせフォームからご連絡ください。 ※現地見学の場合は、席数を制限していますので、問合せフォームよりご連絡ください。 ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、会場ではマスクやフェイスシールドの着用をお願いいたします。 < スピーチの世界へようこそ!> 準備スピーチをしたり、スピーチの論評をしたり、突然の即興スピーチを当てられたり・・・ そして、例会のプログラムを組んで司会進行したり・・・・ 会員たちは、人前で話す力やリーダーシップを、楽しみながら磨いています。 人前で上手に話せるようになるには、練習する場所、そして心おきなく「失敗」できる場所が必要です。トーストマスターズには先生がいません。会員がお互いにフィードバックをすることで、一緒にスピーチを学んでいきます。 <私たちと一緒に、スピーチを一緒に学びませんか?> 自分と仲間の成長を目指す、飯田橋トーストマスターズクラブでは、随時見学が可能です。 どんな活動をしているのだろう・・・どんな雰囲気なんだろう・・・ぜひ、見学参加を通じて体験してみてください。 飯田橋トーストマスターズクラブ会員一同、みなさまの見学を、心よりお待ちしております! 東京ボランティアセンター アクセス方法 Google Maps: https://goo.gl/maps/BaYrExc19RBtPMmq6
カレンダーの表示
例会ブログ(月別)
RSS トーストマスターズ日本ニュース
  • 頭の悪い人と思われてない?頭の良いひとが実践してる上手な話し方のコツ 2022年6月25日
  • 英語プレゼンテーション例文95選!始め方や締め方など話し方のコツを紹介 2022年6月25日
  • スピーチのコツ~朝礼や1分・3分スピーチのネタや例文まで完全解説 2022年6月25日
  • The District 76 Times Vol.33 2022年6月17日
  • The District 76 Times Vol.32 2022年5月24日
関連サイト
  • Facebookページ
  • トーストマスターズクラブ一覧
  • トーストマスターズ公式ページ

飯田橋TMCはどんなところか読んでみてください

2022年 例会の記録

第362回 通常例会

5月 7, 2022
2022年 例会の記録

第360回通常例会

4月 17, 2022
2022年 例会の記録

第359回 通常例会

4月 3, 2022

Proudly powered by WordPress | Theme: Fameup by Themeansar.

飯田橋トーストマスターズクラブ

飯田橋トーストマスターズクラブで 話し方、会話力、コミュニケーション、リーダーシップスキルを楽しく上達