月別アーカイブ: 2022年4月

第360回通常例会

2022年4月16日、通常例会。

コロナの蔓延防止も解除され、会場に活気が戻ってきました。

まずS藤会長からの挨拶。桜の時季は一瞬で過ぎ去り、気付けばすっかり葉桜に変わってしまい時の移ろいで行く速さに驚きと寂しさを語っていました。

そして先日、ディビジョンスピーチコンテストが行われました。

通例ですとコンテストは1種類なのですが、今年は通常のコンテストに加え【ユーモアスピーチコンテスト】も開催されました。

それはそうと!ディビジョンコンテストに出場出来るってめちゃめちゃ凄い事なんですよ!

まずインハウスコンテストを勝ち抜き、エリアコンテストに出場し、そこで更に上位のコンテスタントのみが出場出来るというとても栄えあるコンテストです。

今回、我ら飯田橋からはディビジョンコンテスト【ユーモアスピーチコンテスト】になんと!なんと!2名も出場されたんです(^^)

日本語部門にMさん!英語部門ではY井さん。結果はあと一歩という所で惜しい結果となりましたが飯田橋の皆はお二人から刺激とパワーを受け、自分たちももっとスピーチをしていきたい!っていう熱気で溢れました。生でお二人のスピーチを見れた事に光栄です。

【TMOE】

本日のTMOEはH原さん

H原さんの武器は何といっても落ち着いたトーンの声と喋り。

その落ち着いた雰囲気の喋りで、今回の様に内容の濃い例会でもとても良いリズムが作れていました。

【今夜の言葉】

オノマトペ

皆さんはオノマトペって言葉を聞いたことはありますか?耳慣れない言葉って感じる人もいるかもしれませんが、“キラキラ光る” “ひらひら舞う” など私たちが日頃から何気なく使っている擬音語や擬声語、擬態語の総称です。

一見、余裕!余裕!って感じたけど、実際オノマトペを組みもうって意識しながらスピーチをするとスピーチをする事自体にどうしても意識がいってしまって意外に難しい。

上手く言葉を組み込みながらスピーチをする訓練なのですが、皆幅広いオノマトペを使ってました。

【準備スピーチ】

1本目の準備スピーチはY武さん

いつも積極的にスピーチに挑戦し、最近スピーチへの登場もよく目にします。そんな積極的な姿勢に刺激を受けます。今回の内容は会社の社長とのやり取り。社長とあーだこーだ言い合いを繰り返し、その過程で自分自身と対峙し、時には内省して…という話。私自身も会社務めをしているので身近な話であり、Y武さんなりの考えも聞けて面白かったです。

2本目のスピーチはOさん

彼女も職場でのやり取りと奮闘を熱く語っていました。彼女も積極的にスピーチにチャレンジしていてスピーチスタイルに変化が現れてきました。例会への参加はオンラインでカメラの向こうからスピーチしていましたが、きちんと立ってとても堂々と話してました。

場数を踏んでくるとこんなに堂々と話せるようになるんだなって感じました。

3本目のスピーチはT内さん。

スピーチタイトルは「ベテハラ」。ベテランだからってスピーチが上手いとは思わないで!って話なのですが、めっちゃ面白かったです。切り込んでくる方向が想定外だったけど、一気に引き込まれました。私もトーストマスターズクラブに加入して数年経ってるけど、まだまだ苦手意識があるんです。そしてこのスピーチはまさかの連載物で次回へのスピーチへと続くようです(笑)

【テーブルトピックス】

ここからはテーブルトピックスのコーナーです。テーブルトピックスマスター(このコーナーの進行役)がお題を振り、当てられた人は即興で1~2分程度のスピーチをするという、臨機応変さが試されるものです。

今日のテーブルトピックマスターはS村さん

この時季縛りのトピック7本!

即興で、皆さんだったらどのように答えますか?

  1. あなたならではの三寒四温の乗り切り方法を教えてください。
  2. 今年桜を見に行って良かった場所は?
  3. 新生活について
  4. 今一番食べたいものは?
  5. 今年度の目標を教えて下さい。
  6. 今年度絶対にやりたくない事は?
  7. GWにいってみたい所はどこですか?

【論評】

前半の準備スピーチに対する論評です。

良かった点や改善点を論評者が愛のあるフィードバックをしていきます。

まず一人目の論評者はY武さんに対する論評でD井さんです。

自分のマイナス面はスピーチで発表しにくいと思いますが、そういったマイナスの部分を敢えて掘り下げてスピーチされていたと高く評価していました。

Y武さんからの「今後私は社長と対立しなさそうですか?」という問いかけに対して「それはわかんない!」とズバッと言い渡してた所は会場でも笑いが起きていました。

D井さんからのアドバイスとして、スピーチのオープニングからいきなり社長とY武さんの言い合いから始まっても面白かったのではないかなと言ってました。

続いて、二番目の論評者はOさんに対しての論評、J見さんです。

さすがJ見さん、論評するにあたってとてもお手本になります。

まず、良い点を3つと改善点を1つ具体的に挙げていました。スピーカーのOさんに対してだけではなく、聴衆にも分かりやすいように具体的に説明されていました。

改善点を指摘する時も自らジェスチャーで色々やって見せていたのでOさんにも伝わり易かったと思います。

そして三番目の論評者はT内さんに対する論評でC道さんです。

C道さんは、スピーチを聞きながら一体どのように何をメモっているのか気になるくらいT内さんのスピーチネタが出てきて、論評を聞きながらもT内さんのスピーチが蘇ってきました。

改善点として挙げていたのが、T内さんがトーストマスターズクラブで具体的に何を学んできたのか、とか 私たちの学びでもあるリーダーシップについてのエピソードを盛り込んでも良かったのではないかと具体的に示されてました。

今回の受賞者は以下の方々でした!

ベストスピーカー賞:Y武さん

ベストテーブルトピック賞:Y井さん

ベスト論評賞:C道さん

飯田橋のクラブは会場に集まる人数も多めで、毎回活気に溢れています。

一度、是非飯田橋のクラブを覗いてみませんか。

良い刺激を受けるはずです!

第359回 通常例会

読者の皆さんこんばんは。

例会終わって早1週間、

満を持して第359回例会ブログ始まるよ!

挑戦!!なにかが変わる!

会長・Sさんが掲げたエネルギーに溢れたテーマで過ごす今シーズンも残すは2か月。

オンラインとハイブリッド(会場+オンライン)を使い分け、コロナ禍の例会にもすっかり慣れた?飯田橋TMCのメンバー達。春を感じる大盛り上がりな例会となりました。

【新たな仲間】

今日は一人、新たな仲間を飯田橋TMCにお迎えしました。

新潟出身のIさん。

仕事でのプレゼンが増えてきたことを契機に大のあがり症を克服したいとのこと。一緒に成長していきましょう!

【今夜の言葉】

朧(げ)

担当のTさんから発表された今夜の言葉は日ごろ使いそうであまり使わない言葉。WEB会議もすっかり日常の一部になりましたが、やっぱり対面に比べると伝えられる情報量は少ない。だからこそ要約を示すこの一言の価値はより高まっていると言えますよね。使い方をマスターすればWEB会議でより良いコミュニケーションを取ることが出来るでしょう。時勢に沿った素晴らしい言葉、ぜひ皆さんも意識して使ってみてください。

【準備スピーチ】

どんどん行きましょう。今夜のスピーチは魅力的な話でした。

「わたしのコミュニケーションスタイル」Mさん

・PWの課題を前に、私のコミュニケーションスタイルを改めて認識した

・主導的なだった

・昔から飲食の仕事がすき。気持ちのやり取りを伴うコミュニケーションスタイルが好き

・熱心さ、エネルギッシュ、自発的、リーダーシップとみれば良いが、一方で自分の熱量が相手にとって負担になってないか、一方通行になってないかが問題。相手のことを考えながらコミュニケーションを取ることが課題。

【テーブルトピック ~はじめての句会~ 】

今夜のマスターはKさん

今日のテーブルトピックは句会!

いつもと趣が違う今日のテーブルトピック。

5・7・5のリズムに乗せて、即興で句を詠います。

春の季語集とにらめっこしながら必死に句を考えるメンバー達。

新たな季節の到来をみんなで共有できるナイスアイディアです。

テーブルトピックの新たな例を示してくれたSさんに拍手:)

【論評】

1:Mさんへの論評① Hさん

今日はスピーカーが一人の為、2人から論評をもらいます。一人目はHさんからフィードバック。

現在進行中のコンテストに参加する中でのスピーチを評価するなど、スピーカーに寄り添った論評を頂きました。

2:Mさんへの論評② Yさん

二人目はベテランのYさんからからのフィードバック。

3つの良い点に1つのアドバイスという明瞭な論評を頂きました。本日入会された伊藤さんをはじめ、だれもが参考にできる論評だったと思います。論評を自己成長に繋げる場が飯田橋TMC。わかりやすい論評はスピーカーの成長を大きく助けてくれます。飯田橋TMCにはスピーカーを成長させてくれる論評者がたくさんいます。是非一緒に成長していきましょう:)。

【今夜の表彰】

ベストスピーカー:Mさん

ベスト論評賞:Yさん

ベストテーブルトピック賞:Iさん

皆さんおめでとうございます。

【おわりに】

今季も残すは2か月。春一番、最後まで大いに盛り上がった第359回通常例会、これにて幕引きです。

おもしろそう!ちょっと気になる、そう思った方は飯田橋TMCまで^^

それではまたの機会までごきげんよう~

今夜の表彰