第80回 通常例会+模擬論評コンテスト

今回の例会は、9月に開催を控えた論評コンテストに向けた準備例会となりました。

トーストマスターズクラブでは、メンバーの研鑽のために春と秋の年2回、スピーチコンテストが行われます。秋のコンテストは4つのテーマ(論評・テーブルトピックス・トールテール・ユーモア)を年毎に開催。今年のテーマは「論評コンテスト」となります。しっかりと予行演習して、本番に臨もう!という趣旨です。


本日の司会はK塚さん。いつもと違ったプログラム構成でしたが、事前の告知も含めて、あいだに細やかな説明をはさみながらの進行で、はじめての方がほとんどの模擬コンテストの流れもわかりやすく、スムーズに進行していきました。

まず最初のセッションは、通常通りのテーブルトピックス。テーブルトピックマスターはTさんです。
お仕事で、海外に行くことも増えたというTさん。テーマは外国人とのコミュニケーションについて。街中などで誰でも一度や二度はコミュニケーションをとったことがあるはずです。そんな皆さんの体験をトピックに、ひとりひとりユニークな体験を話していただきました。


次のセッションは、T辺さんの論評ワークショップです。
具体的な論評の切り口や時間配分に加えて、論評は自分「I」が思ったこと感じたことを自信を持ってはっきりと述べること。そして、スピーチを行う人によりよいスピーカーになってもらいたい、という気持ち「愛」を持って望む、という
”「I/愛」 message” が重要という締めくくり。コンテストに限らず日々の例会でも押さえておきたい心構えがよく伝わってくる内容でした。

さて、ここからが、模擬コンテスト。テストスピーカーがスピーチを行い、このスピーチに対して4名の論評者が各々論評を行います。

本日のスピーカーはK原さん。飯田橋クラブでは念入りな準備で定評のあるのスピーチ、今回のプロジェクトは、ビジュアルエイド。タイトルは「圧力鍋のすすめ」。

プロジェクタを用いてのプレゼンでしたが、アニメーションやビデオまで使用しての多彩な表現、そしてさらにはプロジェクタに映った料理の実物が登場、聴衆に振舞われ、あの手この手で、聴衆に圧力鍋の魅力を伝えてくれました。

そして、司会K塚さんからのその後の流れの説明のあと、4名の論評者による

通常の例会では複数(3~4名)のスピーカーがスピーチを行い、それぞれに1名づつ、論評者がつきますが、模擬コンテストでは、1つのスピーチを複数の論評者で論評を行い、そのを投票します。

最初の論評者はK島さん。プロジェクト目標であるビジュアルエイドに即したいつもながらの理路整然とした論評が印象的でした。2番目はK田さん。スピーカーの豊かな表現を再現しながら的確にコメントしていました。3番目はS川さん。導入部の聴衆をひきつける工夫など、共感できるポイントが多々ありました。最後4番目はA川さん。スピーカーが取り入れやすい具体的な改善点を述べていました。


投票の結果、本日のメインイベントである論評コンテストのベスト論評賞の栄冠はK島さんに!時間切れの論評者も出てしまいましたが、これもコンテスト本番形式さながらの醍醐味といったところでしょうか。

論評コンテストの準備が周到に行われた当クラブ。あとは実践あるのみ?!1ヶ月後に迫る論評コンテストに向けて、各人のモチベーションも徐々に上がってきたようです♪

トーストマスターズでは、スピーチを勉強するにもこうした色々な手法で、日頃の例会を開催しています。次回は9/3(土)、通常通り例会となります。飛び入り大歓迎ですので、ぜひスピーチやリーダーシップ、コミュニケーション全般をいっしょに学んでみませんか?